Department of Pharmacy, Gunma University Hospital

本制度は「次世代を担う薬剤師のリーダーを育てる」ことを目的としており、2年間の教育プログラムとしております。少人数グループ制での研修を基本としており、臨床研修の他にも研究活動、海外の薬剤師や留学学生との交流などを通じて、多角的に薬剤師業務を見つめることができるように設定しております。
目的
次世代を担う薬剤師のリーダーを育てる
本制度で期待する次世代を担う薬剤師のリーダーとは
薬剤師の役割および責務を理解し、以下を実践できる薬剤師
1.EBMと個別化医療の両側面から薬学的管理を実施できる薬剤師
2.医療現場における問題点を抽出し、解決方法を導き出せる薬剤師
3.将来の医療を見据えた薬剤師教育を実施できる薬剤師
4.地域医療と地域医療の橋渡しに貢献できる薬剤師
制度概要
※下記はすべて令和5年度採用レジデントに対する制度の予定です。※研修の進捗等に応じてスケジュール等変更されることがあります。
基本情報
・研修期間:2年(研修期間中の雇用体系は年俸制常勤)・雇用形態:年俸制常勤
*詳細は年俸制常勤職員募集要項を参照
*業務時間内はレジデントスケジュールに従った配属先で業務・研修を実施
研修・指導体制
・グループ制(3グループ構成)・各グループにチューター2〜3名および博士号を有する薬剤師を設定(令和5年度の配置)
*参考:2017年7月1日現在、グループ1の構成
令和5年度入職レジデント配属先予定
・1年目4月〜9月
調剤部門(内服・注射・外用)を基本とし、その他薬剤部各部門も経験
10月〜翌年3月
研修先として病棟薬剤管理部門を追加、保険薬局での研修を実施
・2年目
病棟薬剤管理部門を基本とし、医薬品情報管理部門、薬務部門、麻薬管理部門で各1ヶ月ずつ研修、保険薬局での研修を実施
勉強会・課題等
レジデントは下記勉強会等への参加が必須(他の勉強会も参加可能)・薬剤部カンファレンス(毎週月曜日 18:00~)
・薬剤部セミナー(毎週火曜日 18:00~)
・レジデント症例報告会 (毎週木曜日 18:00~)
・レジデントセミナー(研修医と合同)(不定期)
・レジデント勉強会 (業務時間内)(週1回程度)
学会参加
・1年目:日本病院薬剤師会 関東ブロック学術大会
・2年目:全国学会から1つ選択
・1,2年目共通:レジデントフォーラム、群馬県薬学大会
・その他、レジデントの中から1名、欧米の病院薬剤師会学術大会へ参加
(参加者はTOEICの結果等により選定)
各種課題
・業務実施許可制度に基づく研修課題の実施
・Weekly report(週1回), Monthly report(月1回)の提出
・TOEICの受験(年1回以上)
・日本学術振興会科学研究費補助金の申請(レジデント2年目)
・症例報告の提出(レジデント2年目)
・海外からの薬剤部見学者に対する薬剤部紹介